持ち金額による払いやすさのページでは、財布の中の持ち金額によって、お釣りの平均枚数がもっとも多くなるパターン、最も少なくなるパターンを見ました。今度は、お釣りの平均金額に着目して同じようにランキングを作ってみます。
下の表は、お釣りの平均金額が多くなるパターン、少なくなるパターンをそれぞれ上位20個抜き出したものです。
払いやすいランキング、払いにくいランキング
順位 | 払いやすいランキング | 払いにくいランキング | ||
持ち金額 | 平均金額 | 持ち金額 | 平均金額 | |
1 |
999 |
0.000 |
1000 |
499.500 498.700 498.100 497.700 497.500 497.000 496.200 495.600 495.200 495.000 491.500 490.700 490.100 489.700 489.500 489.000 488.200 487.600 487.200 487.000 |
まず払いやすいランキングの方を見てみます。持ち金額による払いやすさのページの結果では、999円の次は899円、989円、998円…ということで、硬貨の枚数が多い順に並んでいました。それに対してこの表では、 999円の次は998円、997円、996円…ということで、財布の中の金額順に並んでいます。その後は、989円、988円なども入ってきます。
もう一方の払いにくいランキングの方では、一位は1000円ですが、その後はきれいに1円から19円まで並んでいます。硬貨を持っていないことには上手くお金を払えませんから、その分だけ受け取るお釣りが増えてしまうわけです。